先日長野県・小布施にある岩松院まで、葛飾北斎の鳳凰図を観に行ったときの1枚。 “人間の値打はまず足下から光る脚下照顧” 自分自身の足元を見つめ、自らの身体と心に気持ちを向けて、反省すべきは反省せよ、という言葉らしい。
<aside> 🎄 この記事は、10Xアドベントカレンダー3日目の記事です! 昨日は@sota1235さんによる、”10XにおけるEngineering Manager”についての記事でした!
個人的にsotaさんとは仕事の絡みは少ないのですが、音楽の趣味が似てるのでオフサイトの度に一方的にウザ絡みしてます話していてとても楽しいです!
また、sotaさんのリーダーとしての考え方は、以下の別記事も素晴らしかったです!
10Xに入社してから1年とちょっと経ちました - はらへり日記
</aside>
こんにちは、@tenjinです。
本日12月3日は、待ちに待った映画「THE FIRST SLAM DUNK」の公開日ですね!
僕は初日の座席指定券を予約してあったので、この後日比谷の映画館まで観に行ってきます!
ちなみに最近のお気に入りスーパーは、長野県のツルヤです。
道民なので、そもそも長野県は空気が肌に馴染む?感じがして好きなのです。
ご当地信州りんごのジュースはもちろん美味しいですが、いつもコーヒー豆を買って帰ります。
同じく長野県・軽井沢の丸山珈琲が、ツルヤだけに卸しているオリジナルのコーヒー豆で、鮮度の高さから焙煎後のガスで袋が膨れていたり、パッケージ自体も機能性が考えられていたり、スーパーで買えるとは思えない専門店の味わいです。
さて、前置きが長くなりました。
2022年も年末に差し掛かり、僕が副業時代からゆるーく10Xに関わりはじめて、気がついたら丸2年が経っていました。
最初は簡単な分析やダッシュボード作成からはじまって、dbtの導入、現在はプロダクトで使われるマスタデータの生成など、個人の担当業務だけでもこの2年間は激動だったなー、と思います。
そんな歴史も合わせて、今日は10Xにおいて僕がdbtに触れることになった経緯だったり、並行してどんな仕事をしてきたか、改めてここまでの足跡を振り返ってみようと思います。
さあいこーか🏀
<aside> 📝 Outline
</aside>